山形の名店が東京に集結!「山ラー」ラーメンフェス、日比谷公園で開催

山形の名店が東京に集結!「山ラー」ラーメンフェス、日比谷公園で開催

ラーメン消費額日本一を誇る山形市が、2025年3月21日(金)・22日(土)に東京・日比谷公園で「山ラー」ラーメンフェスを開催します。山形ならではの多彩なラーメン文化を首都圏の皆様に届けるため、市内の名店が集結。東北屈指のラーメン県が誇る味を、一杯ずつ楽しめる貴重な機会となります。

山形市は、一世帯あたりのラーメン消費額が全国トップクラスを誇り、醤油、味噌、塩、さらには辛味噌ラーメンや冷たいラーメンなど、独自の進化を遂げたご当地ラーメンが多数存在します。本フェスでは、そんなバラエティ豊かな「山ラー」が勢揃い。店舗ごとに異なるスープや麺の特徴を食べ比べることができます。

開催場所は東京・日比谷公園のにれのき広場。仕事帰りや週末のお出かけにぴったりなスケジュールで、家族連れやラーメン好きのグルメファンにとっても見逃せないイベントです。

東京にいながら本場・山形の味を堪能できる「山ラー」ラーメンフェス。山形のラーメン文化の奥深さを体験できる貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!


開催概要

【イベント名】
山ラー ラーメンフェス

【日時】
2025年3月21日(金)〜3月22日(土) 山ラー ラーメンフェス

【時間】
3月21日(金)16:00~19:00
3月22日(土)11:00~16:30

【場所】
日比谷公園 にれのき広場

【主催】
山形県山形市

【関連サイト】
https://www.oshimen-yamagata.jp/

春の祭典「ベルギービールウィークエンド日比谷2025」日比谷公園で開催!

春の祭典「ベルギービールウィークエンド2025」日比谷公園で開催!

ビール愛好家必見のイベント「ベルギービールウィークエンド2025(BBW2025)」が、2025年4月10日(木)から4月13日(日)まで、日比谷公園のにれのき広場で開催されます。世界的に評価されるベルギービールを、東京の中心で堪能できる絶好の機会です。

ベルギービールウィークエンドは、ベルギーの豊かなビール文化を楽しむために毎年開催されているイベントで、日本では2010年に初開催。以来、全国各地で開催され、これまでに累計170万人以上が来場する人気イベントへと成長しました。

今回の日比谷会場では、ベルギー各地から厳選された多種多様なビールが登場。ホワイトビール、トラピストビール、フルーツビールなど、初心者から上級者まで楽しめるラインナップが揃います。さらに、ベルギー名物のフライドポテト「フリッツ」や、濃厚なベルギーチョコレートを使ったスイーツなど、ビールに合うグルメも充実。ビールと料理のペアリングを楽しみながら、本場の雰囲気を味わえます。

また、会場ではベルギーや国内のアーティストによるライブパフォーマンスが行われ、音楽とともにビールを楽しむ贅沢な時間を提供。さらに、ベルギービールの歴史や醸造方法について学べるワークショップも開催予定で、ビールの奥深い魅力に触れることができます。

チケットは3月5日よりオンラインで販売予定。ベルギービールと音楽が織りなす特別な週末を、日比谷公園でぜひ体験してみてください。


【開催概要】

【イベント名】
ベルギービールウィークエンド2025

【日時】
2025年4月10日(木)〜4月13日(日) ベルギービールウィークエンド2025
11:00〜22:00(最終日は21:00まで)

【場所】
日比谷公園 にれのき広場

【内容】
ベルギー各地のビール提供、ベルギー料理・スイーツの販売、ライブ音楽パフォーマンス、ビールに関するワークショップ など

【関連サイト】
https://belgianbeerweekend.jp/

日比谷公園で「だれもが遊べる遊具」体験会開催!すべての子どもたちに遊びの楽しさを

日比谷公園で「だれもが遊べる遊具」体験会開催!インクルーシブな遊び場を体感しよう

株式会社コトブキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:深澤幸郎)は、東京都の受託事業として『日比谷公園 みんなで考える遊具プロジェクト「だれもが遊べる遊具」体験会』を2025年1月27日(月)から3月2日(日)まで開催します。

本体験会では、車いす利用者や介助者が一緒に遊べるスロープ付き複合遊具、身体を支える力が弱い子どもも安心して楽しめる回転遊具、静かに過ごせるクールダウン機能付きドーム型遊具、さらには車いすのまま遊べる砂場など、多様な子どもたちが一緒に遊べるインクルーシブな遊具が設置されます。

また、保護者が子どもたちを安心して見守れるベンチやテーブルも配置されており、「みまもりスタッフ」が常駐する日も設定されているため、誰もが安全に楽しめる環境が整っています。この機会に、多様な子どもたちが共に遊ぶことで生まれる新しい遊びの可能性を体感してみませんか?


【開催概要】

【イベント名】
日比谷公園 みんなで考える遊具プロジェクト「だれもが遊べる遊具」体験会

【日時】
2025年1月27日(月)〜3月2日(日) 日比谷公園 みんなで考える遊具プロジェクト「だれもが遊べる遊具」体験会
9:00〜16:30

【みまもりデー】
2025年2月9日(日)、2月10日(月)、2月11日(火・祝)、2月16日(日)、2月23日(日)、2月24日(月・振休)、3月2日(日)

【場所】
日比谷公園 草地広場(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-6)

【内容】
・車いすの利用者や介助者が一緒にアクセスできるスロープ付き複合遊具
・静かに過ごせるクールダウン機能付きドーム型遊具
・車いすのまま遊べる砂場
・身体を支える力が弱い子も安定して乗れる回転遊具
※保護者の見守り用ベンチ・テーブルも設置

【関連サイト】
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/park/tokyo_kouen/hibiyakouensaiseiseibi/070116hibiyaudyuugutaikennkai

10周年の集大成!『パエリア・タパス祭り2025』日比谷公園で開催決定

過去最大規模!「パエリア選手権」「タパス選手権」などスペイン文化満載の3日間


日本最大級のスペイン料理イベント「パエリア・タパス祭り2025 -10 anivasario-」が、2025年4月4日(金)から6日(日)の3日間、東京都千代田区の日比谷公園にて開催されます。今年は10周年を迎え、過去最大規模での実施が決定。スペイン料理の頂点を競う「パエリア選手権」や「タパス選手権」に加え、初の「生ハム選手権」や、本場バレンシアの味を再現する「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」など、見どころ満載のイベントとなっています。

グランプリ決定戦!「パエリア選手権」「タパス選手権」

イベントの目玉である「パエリア選手権」と「タパス選手権」は、審査員の厳正な評価と来場者の投票でグランプリが決定します。各出店者が趣向を凝らした料理で頂点を目指し、最終日の4月6日(日)には結果発表と表彰式が行われます。グランプリに輝いた店舗には、パエリア鍋を模した特製トロフィーが贈呈されます。

初開催!「生ハム選手権」で切りたての極上生ハムを堪能

今回初の試みとして「生ハム選手権」が実施されます。日本生ハム協会の協力により、超大型キッチンカーを使って来場者の目の前で生ハムを切り分けるパフォーマンスを展開。脂が溶ける前の新鮮な生ハムをその場で味わえる、贅沢な体験が待っています。

本場の味!「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」

スペイン・バレンシア地方の伝統的なパエリア「バレンシアーナパエリア」のコンクールが、日本国内向けに初開催されます。使用する食材や機材はすべて統一され、薪で炊き上げる本格的なパエリアが並ぶ光景は圧巻。優勝者には日本パエリア協会から「スペイン研修旅行」が贈られるほか、売上の一部はスペイン・バレンシア州の洪水被害地へ支援されます。

圧巻の大鍋パエリア&スペインステージ

毎年恒例の「大鍋パエリア」では、直径1.5mの巨大鍋で最大250人前のパエリアを炊き上げます。シェフによる“パエリアアート”のパフォーマンスも必見です。さらに、会場ではフラメンコショーやギターの弾き語り、シェリー酒を注ぐベネンシアドールのパフォーマンスなど、スペイン文化を存分に感じられるステージも用意されています。

春の訪れを感じる4月、日比谷公園がスペイン一色に染まる「パエリア・タパス祭り2025」。食べて、見て、感じるスペインの魅力をぜひお楽しみください。

開催概要

開催概要  
【イベント名】  
パエリア・タパス祭り2025 -10 anivasario-  

【日時】  
2025年4月4日(金)〜6日(日)パエリア・タパス祭り2025  
10:00〜20:00 ※最終日は10:00〜18:00  

【場所】  
日比谷公園(東京都千代田区)  

【内容】  
パエリア選手権、タパス選手権、生ハム選手権、バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール、  
大鍋パエリア、スペイン文化ステージなど  

【入場料金】  
無料(飲食代は別途)  

【関連サイト】  
https://ptfes.info  

木漏れ日の下で読書を満喫!日比谷公園「林床テラス」体験が期間限定で開催

日比谷公園で特別な秋のひとときを。「林床テラス」で自然と読書を楽しむ癒しの空間

東京都の中心に位置する日比谷公園で、特別な秋のひとときを楽しむことができる「林床テラス体験」が開催されます。このイベントは、日比谷公園が進める「バリアフリー日比谷公園プロジェクト」の一環として、より多くの人が快適に楽しめる公園づくりを目指した取り組みです。期間は2024年11月29日(金)から12月8日(日)まで。

秋の公園に広がるウッドデッキ空間

「林床テラス体験」では、木漏れ日の下にウッドデッキを設置し、リラックス空間を提供します。ハンモックやリクライニングチェアが配置され、来場者は心地よい秋の陽気を楽しみながら過ごせます。また、ブランケットやクッションの無料貸し出しもあり、寒さ対策も万全。絵本から大人向けの本まで約100冊を揃えた「森の小さなライブラリー」では、誰でも自由に本を手に取り、自然の中で読書に浸ることができます。

絵本の読み聞かせイベントも実施

特に注目なのが、12月7日(土)と8日(日)に開催される絵本の読み聞かせイベント。小さなお子様連れの家族にもぴったりのプログラムで、親子で楽しめる温かなひとときを提供します。詳細は東京都建設局のウェブサイトで順次公開される予定です。

バリアフリー公園の新しい試み

今回のイベントは、日比谷公園が歴史的文化財としての価値を守りながら、より多くの人々にとって利用しやすい公園を目指すプロジェクトの一環です。誰もが気軽に自然と触れ合える場を提供し、都市の中心部でリフレッシュできる機会を創出する試みとして注目されています。

来場前に確認を

イベントは9:00から16:00までの開催ですが、雨天や荒天の場合は中止となる可能性があります。事前に天候や開催状況を公式ウェブサイトで確認の上、お出かけください。

開催概要

【イベント名】  
日比谷公園 林床テラス体験  

【日時】  
2024年11月29日(金)~12月8日(日)木漏れ日の中で読書の秋を満喫!日比谷公園 林床テラス体験
9:00~16:00  

【場所】  
日比谷公園内  

【内容】  
・ハンモックやリクライニングチェアを設置  
・ブランケットやクッションの無料貸し出し  
・森の小さなライブラリー(自由に読める本100冊程度を用意)  
・12月7日(土)、8日(日)は絵本の読み聞かせイベント  

【関連サイト】  
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/park/tokyo_kouen/hibiyakouensaiseiseibi/061129rinsyoterasutaikenkai  

日比谷公園でXmas気分を満喫!「HIBIYA PARK TERRACE Xmas Design Market」開催へ

都心の公園でクリスマスマーケット、「思い出交換所」やエコツリーが登場する日比谷公園の特別イベント

2024年12月14日(土)・15日(日)、日比谷公園にて「HIBIYA PARK TERRACE Xmas Design Market」が開催されます。このイベントでは、ハンドメイド作家たちが精魂込めて作ったクリスマスアイテムが並び、ギフトに最適な商品が揃います。毎年恒例となったHIBIYA PARK TERRACEのクリスマスマーケットは、クリスマスの雰囲気を楽しみながら、心温まるショッピング体験を提供します。

特別企画「思い出交換所」も注目ポイントです。思い出の品を他の来場者と交換できるこのコーナーでは、誰かの大切な思い出が次の持ち主へと渡り、新しいストーリーが紡がれる温かい交流の場となります。また、会場には耕作放棄地から集めた笹を利用したエコなクリスマスツリーも展示され、環境への配慮が盛り込まれたデコレーションが訪れる人々を迎えます。

夕方にはマーケットに温かな灯りがともり、都会の夜空に想いを馳せながら、満月や星空の解説も楽しめる特別なひとときを提供。土星や満月を眺めながら、静かな冬の夜の雰囲気を満喫できます。出店情報や詳細コンテンツは随時発表予定で、来場者がさらに楽しめる内容が追加される予定です。

買い物だけでなく、環境を意識した飾りつけや他者との心温まる交流が詰まった、特別なクリスマスイベントをお見逃しなく!

開催概要

【イベント名】
HIBIYA PARK TERRACE Xmas Design Market

【日時】
2024年12月14日(土)〜15日(日)HIBIYA PARK TERRACE Xmas Design Market
12:00~18:00(予定)
※マーケット店舗の点灯は16:30~18:00

【場所】
日比谷公園 草地広場

【内容】
クラフト作家によるハンドメイドマーケット、「思い出交換所」、星空案内、エコクリスマスツリー展示など。

【主催】
東京都公園協会

日比谷公園で朝のリフレッシュ!「木もれ日、太極拳」体験イベント開催

日比谷公園で朝活に最適な太極拳体験イベント「木もれ日、太極拳」、11月6日に開催

2024年11月6日(水)、東京都千代田区の日比谷公園にて、早朝の太極拳体験イベント「木もれ日、太極拳」が開催されます。太極拳インストラクターのノヴァックゆり氏を迎え、東洋の伝統的な「氣」の概念に基づく呼吸法と緩やかな動作で、心身のリフレッシュを図るプログラムです。多忙なビジネスパーソンのための朝活としても最適で、仕事前に自然の中でのリラクゼーションを味わえます。

会場は日比谷公園の草地広場で、7時15分に受付が開始され、7時30分から45分間のプログラムが行われます。太極拳は中国の古来から伝わる氣功法で、深い呼吸とゆっくりとした動きで氣を巡らせ、体内のエネルギーバランスを整えるとされます。参加者は、この静けさの中で体と心が徐々に軽くなるのを実感しながら、太極拳の魅力に触れることができます。

初心者でも安心して参加できるよう丁寧な指導が行われ、健康増進やリラックス効果を得るには最適な機会です。参加費は500円で、定員は20名。雨天時は予備日として11月13日(水)に順延されますが、天候や感染症の状況によってはイベント内容や開催の有無が変更となる場合もあります。

開催概要

【イベント名】
木もれ日、太極拳

【日時】
2024年11月6日(水)木もれ日、太極拳
7:30~8:15(受付開始 7:15~)

【場所】
日比谷公園 草地広場

【内容】
インストラクターによる太極拳体験。呼吸法と氣功を通じてリフレッシュする朝活プログラム。

【参加費】
500円/おひとりさま

【関連サイト】
https://tarp-pro.jp/user/reservation/?clubId=33&programNo=124701

秋空の下でリフレッシュ!「青空パーク&親子ヨガ」日比谷公園で開催

親子で楽しむ青空ヨガ体験、日比谷公園で無料開催

日比谷公園の芝庭広場がバリアフリー化され、2024年9月から芝生に自由に立ち入りできるようになりました。この開放的な空間で、11月に「青空パーク&親子ヨガ」が無料で開催されます。ヨガマットや更衣室、ロッカーが無料で利用できるため、手ぶらで気軽に参加できるのが特徴です。

イベントは11月2日(土)と9日(土)の2回にわたり行われ、各日とも朝の気持ちの良い時間帯に実施されます。9:30からの「青空パークヨガ」は一般向け、10:45からの「青空親子ヨガ」は親子連れが対象です。未就学児から小学生のお子様とその保護者が参加でき、親子でのヨガ体験を通して健康とコミュニケーションの向上を目指します。雨天の場合は、それぞれの予備日が設けられています。

特に「青空親子ヨガ」では、お子様と一緒に体を動かすことで、日常ではなかなか味わえない親子の絆を感じるひとときとなるでしょう。先着順の予約制で、空きがあれば当日参加も可能です。参加を希望する方は、開催前日18時までに公式サイトからの予約をお勧めします。

この秋、日比谷公園での「青空パーク&親子ヨガ」に参加し、青空の下でリフレッシュしながら心身を整える機会を楽しんでみてはいかがでしょうか?

開催概要

【イベント名】
青空パーク&親子ヨガ

【日時】
2024年11月2日(土)青空パーク&親子ヨガ
・9:30〜10:30 青空パークヨガ
・10:45〜11:30 青空親子ヨガ(未就学児のお子様とその保護者の方)
※雨天の場合は11月4日(月・振休)に延期

2024年11月9日(土)青空パーク&親子ヨガ
・9:30〜10:30 青空パークヨガ
・10:45〜11:30 青空親子ヨガ(未就学児〜小学生のお子様とその保護者の方)
※雨天の場合は11月16日(土)に延期

【場所】
日比谷公園 芝庭広場

【内容】
芝生の上で楽しむ青空ヨガ。親子で参加できるヨガもあり、初心者でも気軽に参加可能。参加費無料、ヨガマット等も貸し出しあり。

【関連サイト】
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/kouen0234.html

日比谷公園 青空パークヨガ&親子ヨガ チラシ

秋の文化体験「HIBIYA PARK TERRACE 2024」開催、本とコーヒーのマルシェや星空観察も!

HIBIYA PARK TERRACE、秋の文化体験イベントが10月12日・13日に日比谷公園で開催!

2024年10月12日(土)と13日(日)に、東京・日比谷公園で「HIBIYA PARK TERRACE 2024」が開催されます。秋の公園を舞台に「本とコーヒーのマルシェ」や屋外シネマ、星空観察といった多彩なアクティビティが楽しめるイベントです。特に、日没後に広場で行われる星空シネマは、自然と文化が調和する特別な体験として注目されています。

また、青空の下で学べるコーヒースクールや親子で楽しめる紙芝居も実施。さらに、ダンスや子供向けかけっこ教室など、家族全員で参加できるプログラムが豊富です。日比谷公園という都心のオアシスで、秋の空気を満喫しながら、さまざまな文化体験を楽しむ絶好の機会となっています。参加費は無料で、気軽に訪れることができます。

このイベントは日比谷公園が主催しており、秋の都心で過ごす文化的なひと時を提供することを目的としています。多くの来場者が訪れる人気イベントで、家族や友人と訪れるのにぴったりです。最新のスケジュールや詳細は公式サイトで確認できます。

開催概要

【イベント名】  
HIBIYA PARK TERRACE 2024

【日時】  
2024年10月12日(土)〜10月13日(日) HIBIYA PARK TERRACE  
12:00〜20:15(予定)

【場所】  
日比谷公園

【内容】  
本とコーヒーのマルシェ、星空シネマ、青空コーヒースクール、星空観察、紙芝居、ダンス、子供向けかけっこ教室

【関連サイト】  
https://www.tokyo-park.or.jp/park/hibiya/news/2024/hibiya_park_terrace.html